top of page
記事カテゴリ一覧
2024年9月10日
女性が離れないクチコミュニティにするために重要な「学」「遊」「働」「交」の4つの切り口(後編)
第62回目は、事例を交え、「学」「遊」「働」「交」の要素を取り入れた女性が集まるコミュニティについて解説します。
2024年9月5日
女性が離れないクチコミュニティにするために重要な「学」「遊」「働」「交」の4つの切り口(前編)
第61回目は、クチコミュニケーションを築くために重要な4つの要素を具体的に解説します。
2024年8月28日
クチコミュニティサイト事例と企業の成長(中編)
第59回目は、消費者の多様なニーズや視点を理解し、それによって共感と信頼を築くことが、ブランドの成長にどのように役立つかを解説します。
2024年8月21日
クラスターが「共感」する情報発信リーダーから着火するトレンド
第56回目は、トレンドリーダーとのコラボレーションやメディア戦略が有効であることについて解説します。
2024年7月18日
体内カレンダーを使い、五感で移ろいを楽しむ女性たち(前編)
女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第46回目は、女性の五感を意識した新しい情報を提供し続けることの重要性について解説いたします。
2024年7月17日
長い買物をする女性の行動と本能
女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第45回目は、女性の購買行動について解説いたします。
2024年7月9日
日本国内での調査結果から見る男女の脳の違い
男女の思考パターンの違いについて、日本での研究結果についてお話しします。また自社の8万人を超える蓄積データからの調査結果でも類似の結果となっていました。今回は、研究結果や調査結果と共に、男女の脳の構造と機能の違いについて詳しく解説しています。
2024年7月4日
脳科学の観点から見た男女の違い
男女の脳の違いに関する書籍を紹介しつつ、ニューロマーケティングの視点から消費者心理や行動を探ります。また、男女の憧れや共感の違いが具体例を通し、有名人への関心の持ち方や、ゴシップに対する反応の違いについてお話しします。
bottom of page