top of page
記事カテゴリ一覧


マーケティングのアプローチに有効な女性消費者の行動
市場の8割を左右する女性視点マーケティング詳解 vol.1 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第1回目は、今までの記事からリニューアルし、さらに「女性視点マーケティング」が今後のビジネスにいかに重要...
2024年3月5日


女性の体内カレンダーと五感を活かしたブランディング
女性視点マーケティング戦略コラム vol.11 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第11回目は、女性の体内カレンダーと五感を生かした効果的なマーケティング手法について解説します。...
2024年2月29日


男女の購買行動の違いを理解し効果的なマーケティング戦略を
女性視点マーケティング戦略コラム vol.10 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第10回目は、男女の購買行動の違いを解説し、さらに購入を後押しする判断材料についても深掘りします。...
2024年2月27日


女性の本能的な購買行動を理解しマーケティング強化に!
女性視点マーケティング戦略コラム vol.9 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第9回目は、女性が購入するときの行動についてどのような傾向があるか解説します。...
2024年2月26日


これを知れば消費行動が分かる!女性が創出する7つの消費(後半)
女性視点マーケティング戦略コラム vol.8 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第8回目は、社会に影響を与える女性の消費行動7つの内4つを、解説いたします。...
2024年2月23日


これを知れば消費行動が分かる!女性が創出する7つの消費(前半)
女性視点マーケティング戦略コラム vol.7 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第7回目は、女性がどのような消費行動をとっているのか詳しく解説します。...
2024年2月22日


女性特有のコミュニケーション「女縁」とクチコミの関係(後編)
女性視点マーケティング戦略コラム vol.6 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第6回目では、女性の人生から生まれる5つの縁を探求し、口コミがどのように拡散するかに焦点を当てます。さらに、マーケティ...
2024年2月21日


【女性ターゲットのメーカー必見】女性特有のコミュニケーション「女縁」とクチコミの関係(前編)
女性視点マーケティング戦略コラム vol.5 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第5回目は、女性の人生から考える女性特有の縁である「女縁」とクチコミがどのようになされていくのかお話しします。クチコミ...
2024年2月19日


【女性ターゲットのメーカー必見】女性の購買意欲を刺激する10のキーワードとは?(後編)
女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第4回目は、前回に引き続き、女性の買いたい!という気持ちを刺激する10のキーワードについてお話をします。
2024年2月16日


【女性ターゲットのメーカー必見】女性の購買意欲を刺激する10のキーワードとは?(前編)
女性視点マーケティング戦略コラム vol.3 女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。第3回目は、女性の買いたい!という気持ちを刺激するには、10のキーワードがあるというお話をします。...
2024年2月14日


【女性ターゲットのメーカー必見】女性と男性の視界の違いから読み解く、女性視点マーケティングの必要性
女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。
第2回目は、女性と男性の視界の違いから読み解く、女性視点マーケティングの必要性と、女性視点マーケティング導入前に確認すべきことを解説いたします。
2024年2月12日


【女性ターゲットのメーカー必見】女性視点マーケティングは既存マーケティングの対比である
女性視点マーケティングの第一人者であり、株式会社HERSTORYの代表取締役でもある日野佳恵子による、本連載。
HERSTORYでは、長年、女性視点マーケティングを専門に事業を行ってきましたが、
女性視点マーケティングとは具体的に何をどうすることなのか、ということを体系的にお
2024年2月9日


ペルソナ設計とは?女性消費者理解に欠かせない人物像設計の必要性を解説
近年、マーケティング戦略において「ペルソナ設計」という言葉がよく使用されるようになりました。この記事では、ペルソナ設計とはそもそも何なのか、なぜ必要なのかを解説し、HERSTORYが長年の研究をもとに開発した独自のペルソナをご紹介します。
2024年1月30日


2024年の消費トレンドは“3つのS”! 女性インサイト総研が2024年の女性視点のトレンド予測を公開
「節約(Savings)・安心(Safety)・安全(Security)」が選択ポイント 株式会社ハー・ストーリィ(東京港区:代表取締役 日野佳恵子)が運営する女性インサイト総研は2023年12月10日発刊のHERSTORY...
2023年12月22日


女性たちが選ぶ今年の漢字2024年は“和”! 女性インサイト総研が今年の漢字の調査結果を公開
戦争、物価高、円安などの“苦”の2023年を乗り越え平和な幸せを願う声多数 株式会社ハー・ストーリィ(東京港区:代表取締役 日野佳恵子)が運営する女性インサイト総研は2023年12月10日発刊のHERSTORY REVIEW1月号内にて「女性たちの選ぶ今年の漢字」の調査結果...
2023年12月20日


【推し活に関する成功事例】OSYAIRO(おしゃいろ)/株式会社フェリシモ オタク女性の望みを叶えてくれる推し色ブランド誕生秘話
推しがいる女性は全体の70.2%にものぼっています。熱狂を生むオタクマーケットは市場参入のチャンス。
今回は、オタク女性の望みを叶えるブランド「OSYAIRO(おしゃいろ)」/株式会社フェリシモをインタビューし、推し色アイテム誕生秘話を伺います。
2023年12月6日


【まちづくり成功事例】ところざわサクラタウン/株式会社KADOKAWA 地域活性に貢献するまちづくりビジネスとは
所沢市×KADOKAWAが生み出す文化複合施設「ところざわサクラタウン」 ところざわサクラタウン 三菱UFJリサーチ&コンサルティングがコロナ禍の前後で行った調査「居住地を選択する際の主な判断理由」によると、全世代がコロナ後には通勤・通学の利便性よりもそのまちの住みやすさ(...
2023年12月4日


【ギフト消費成功事例】「BIRTHDAY BAR(バースデイ・バー) 」/株式会社マグスタイル 女性の気持ちに寄り添うギフト雑貨専門店の販売戦略とは
実店舗&ECサイトそれぞれの強みを活かせるマーケティング施策 雑貨ブランド「BIRTHDAY BAR」 日本におけるギフト市場規模は2021年に10兆円を突破し、ゆるやかに上昇を続けています。その中でも目立って好調なのは、お歳暮などのフォーマルなギフトよりも、誕生日やちょっ...
2023年11月30日


【住まいに関する成功事例】旭化成ホームズ株式会社 シニア女性の住まいの不安を解消する賃貸住宅へーベルVillage(ビレッジ)とは
健康寿命の長いシニア女性のこれからの課題は、安心して暮らせる老後の住まいの確保。こうした現状に寄り添い、数々の独自サービスで入居率約98%を実現したへーベルVillageを手がける旭化成ホームズ株式会社をご紹介。
2023年11月29日


ギフト交流消費は約9割! 女性インサイト総研がギフト市場についての本音調査を公開キーワードは“日常” 身近になるギフト市場
HERSTORYが運営する女性インサイト総研は2023年11月10日発刊のHERSTORY REVIEW12月号内にて「ギフト市場についての女性の本音調査」の結果を公開しました。 ■ギフト市場規模は約10兆円!増加するカジュアルギフト...
2023年11月22日
bottom of page