検索結果 | 女性インサイト総研HERSTORY
top of page

検索結果

「」に対する検索結果が215件見つかりました

  • 無駄な買い物はしない約8割!ソーシャルネイティブ Z世代の堅実消費

    Home > トレンド予測 > 無駄な買い物はしない約8割!ソーシャルネイティブ Z世代の堅実消費 無駄な買い物はしない約8割!ソーシャルネイティブ Z世代の堅実消費 2021年8月10日 女性消費者行動 女性トレンド総研 流行よりも自分の好みを大切にし、社会貢献につながるものを選ぶ。オンラインショップは積極的に利用するが、実店舗でも商品確認をしたい。そんなZ世代特有の消費行動に注目した。 目次 1. 買い物にはコストパフォーマンスを求めますか? 1.1. 流行の商品でも自分の嗜好と合わなければ買いませんか? 1.2. 多少高くても、質がいいものを買いたいですか? 1.3. SNSで紹介されている商品が気になりますか? 1.4. 社会貢献につながる、環境に配慮したものを選んで買いますか? 1.5. 無駄になりそうなものは買わないようにしていますか? 1.6. 新商品は実際に触ってみるまで購入しませんか? 1.7. オンラインショップの利用頻度を教えてください。 1.8. オンラインショップでの購買時に重要視するものはなんですか? 1.9. オンラインショップを利用する際は、どのデバイスを使用していますか? 1.10. オンラインショップで最近購入したものは何ですか? 2. まとめ 3. 調査概要 ■ 買い物にはコストパフォーマンスを求めますか? Z世代にとってコストパフォーマンスが商品購入の重要な基準となっている。買い物にコストパフォーマンスを求めるかとの問いに対する回答の「あてはまる」「ややあてはまる」を合わせると、 コストパフォーマンスを求める人は93.3%にものぼる 。この結果は、日本経済の縮小による所得事情が関係していると思われれる。令和2年に報告された国税庁の年齢階層別の平均給与をみてみると、20~24歳女性は年間248万円。社会保険料や所得税などがひかれると手元に残る金額はさらに少ないものとなる。学生ならばなおさら使用できる金額が限られているだろう。そういった中で、本当に価値を感じたものだけにお金をかけ、それ以外を節約することで消費にメリハリをつけていると推測される。 流行の商品でも自分の嗜好と合わなければ買いませんか? 自分の好みにあったものでなければ購入に至らないとの回答が約95% 。 若者は流行に敏感だが、人と同じ流行のものよりも、自分らしさや自分好みといった個性を出せるものを重視していることが分かる。ただし、15歳、16歳では、自分の嗜好に合わないトレンドを追いかけることもあるとの結果に。Z世代をターゲットとした商品・サービスでは、流行だけでなくZ世代女性が好むスタイルの分析が必要といえる。 多少高くても、質がいいものを買いたいですか? およそ75%が多少高くても質がいいものを買いたい と回答している。若者向けだからと低品質のものを提供しても、Z世代の心には響かないことが分かる。年齢が上がっていくほどその傾向が強くなっていくと予想していたが、意外にも15歳の92%が「多少高くても質がいいものを買いたい」と回答した。本当に価値を感じたものにお金をかける傾向は、より若年層のほうが強い可能性がある。 SNSで紹介されている商品が気になりますか? 約90%がSNSで紹介されている商品が気になる と回答。2021年4月に弊社が実施したアンケート調査によると、10代におけるSNS投稿動画の視聴時間が「1日に1時間以上」との回答が約80%もあった。そのうちのおよそ20%は「1日に3時間以上」視聴していると回答している。このことから、動画や画像を利用したSNSでの訴求は、Z世代に対して非常に効果的と推測される。 社会貢献につながる、環境に配慮したものを選んで買いますか? 「あてはまる」「ややあてはある」を合わせると約45% 。幼少期から「リサイクル」や「地球温暖化」といったワードを耳にする機会が多くあり、学校の授業でSDGsについて学んでいるため、社会課題を身近なことと感じ、社会貢献につながる買い物をする傾向あるといえる。15歳の回答結果で「社会貢献につながる、環境に配慮したものを選んで買う」がおよそ7割もいることは非常に驚きだ。今や企業がSDGs等の社会貢献へ取り組む姿を見せていくことは必要不可欠だ。 無駄になりそうなものは買わないようにしていますか? 無駄になりそうなものは買わないという回答がおよそ80% 。Z世代は社会貢献につながるものを好むことからもわかるとおり、環境問題改善を含むサステナブルな社会に対する意識が高い。そのため、「無駄になりそうもの」=「ゴミを出すこと」への罪悪感を抱いており、無駄になりそうと判断されたものは購入にはつながらない。企業側にとっては、購入することに意味や意義を感じさせる商品作りが求められているといえる。 新商品は実際に触ってみるまで購入しませんか? およそ7割が「新商品は実際に触ってみるまでは購入はしない」と回答 していることから、Z世代はデジタル・ソーシャルネイティブでありながら、リアル店舗思考が強いと考えられる。Z世代はSNSへの関心が非常に高く、2021年4月に弊社が実施したアンケート調査では、10代の100%がSNSを利用していると回答した。このことから、Z世代へのアプローチ方法としてはSNSが効果的といえる。しかし、購入前に一度店舗で商品を確認しているため、店舗のディスプレイやスタッフからの商品説明などもおろそかにしてはならない。 オンラインショップの利用頻度を教えてください。 約75%が月に1回以上オンラインショップを利用 している。年齢が上がるほどオンラインショップの利用頻度が上がる傾向にある。また、学生はオンラインショップ利用頻度が低いが、社会人となり自由に使える金額が増えるとオンラインショップ利用頻度が高くなっている。デジタル・ソーシャルネイティブといわれる世代のため、オンラインでの買い物にも抵抗感が少ないことがうかがえる。 オンラインショップでの購買時に重要視するものはなんですか? オンラインショップを利用する際に重要視するのは 「商品の価格」「送料の安さ」が約7割 。金額面は商品購入の際の大きなポイントだ。「商品のクチコミ・評価」は約6割。女性がいかにクチコミ情報を重視するかがわかる。それに「サイトの信頼性」「商品の説明」が続く。 オンラインショップを利用する際は、どのデバイスを使用していますか? 約85%がスマートフォンでオンラインショップを利用 している。いつでも持ち歩いているスマートフォンで検索から購入までを完結させていることがわかる。デジタル・ソーシャルネイティブのZ世代にとって、スマートフォンは無意識に使用するほどに生活に溶け込んだツールといえる。今や当たり前ではあるが、スマートフォンから見やすいWEBサイト作りは必須だ。また、スマートフォンからはSNSを利用していることが推測されるため、SNSでの商品紹介から、オンラインショップでの購入へ結び付ける工夫が必要だろう。 オンラインショップで最近購入したものは何ですか? 洋服、本、グッズ、化粧品、コンタクトレンズの購入が目立つ。試着ができないオンラインショップでの洋服購入だが、Z世代には受け入れられていることがわかる。アイドルやアーティストのグッズとの回答が多いことも特徴的だ。「推し文化」をけん引する世代といえる。彼女たちの「推し」とのコラボ商品開発や「推し」をPRへ活用するなどの施策は、Z世代女性の消費欲を刺激すると考えられる。 ※ワードクラウド:スコアが高い単語を複数選び出し、その値に応じた大きさで図示しています。単語の色は品詞の種類で異なっており、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。 ※ユーザーローカル テキストマイニングツール( https://textmining.userlocal.jp/ )による分析 ■まとめ 93.3%が「買い物にコストパフォーマンスを求める」と答えた。そして、「無駄になりそうなものは買わない」との回答が82 5%。Z世代女性の買い物に対する堅実さが浮き彫りとなった。流行よりも自分の好みを大切にし、社会貢献につながるものを選ぶZ世代女性の心をつかむには、彼女たちの声を聴き、商品・サービス・PRに取り入れることが必要だ。 より詳細なZ世代リアリスト消費についてまとめたレポートを販売中!ぜひご一読ください。 ■調査概要 【調査期間】 2021年4月22日~4月27日 【調査方法】 インターネット調査 【調査対象】全国女性(15~24歳)240人 【調査協力】 LiLi株式会社 【お問い合わせ】 https://herstory.co.jp/contact 日野佳恵子 株式会社HERSTORY(ハー・ストーリィ)代表取締役 1990年創業 タウン誌の編集長、広告代理店のプランナーを経て、結婚、出産を機に専業主婦を経験。女性のクチコミ力、井戸端好きに強い衝撃を覚え、広告よりクチコミのパワーが購買に影響を及ぼしていることを確認。一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践し、女性客マーケティングという独自分野を確立。多数のコミュニティや実店舗を自ら運営。10万人の生声、3万件に及ぶアンケート分析、5万人以上の男女購買行動を研究。

  • 女性中心の生保業界に「男性のプロ集団」で差別化、業界トップリーダーに。さらなる成長に向け、男女のプロ採用・育成へ。 | 女性トレンド総研 HERSTORY

    生命保険 女性活躍 女性中心の生保業界に「男性のプロ集団」で差別化、業界トップリーダーに。さらなる成長に向け、男女のプロ採用・育成へ。 プルデンシャル生命保険株式会社 執行役員専務 阿野 安雄 氏 設立当時は「男性」で差別化 女性育成、活用への取り組み平成20年に多様化推進の専任組織「多様化推進チーム」を設置するなど、女性営業社員の採用・育成を推進しているプルデンシャル生命保険株式会社様。2009年から女性ライフプランナーの採用に関わり、女性が活躍し続けられる環境づくりに積極的に取り組まれています。阿野 安雄執行役員専務にお話を伺いしました。 プルデンシャル生命保険株式会社 執行役員専務 阿野 安雄 氏 <プロフィール> 平成2年プルデンシャル生命株式会社にライフプランナーとして入社。千代田支社支社長、首都圏地区営業本部長、執行役員ののち平成19年 プルデンシャル・セグロス・メキシコ営業本部長、平成21年4月より執行役員常務を経て平成26年4月より執行役員専務 第二営業本部長。 共創プロジェクトのテーマ 女性が活躍し続けられる環境づくり 共創プロジェクトの方向性 男性が活躍しやすい組織だった側面を見直して、女性も活躍し続けられる環境づくりを考え、組織全体で男女共に活躍できるプルデンシャルになるための仕組みを創りたい ​導入成果 女性のライフコースが男性と異なった変化があることを改めて知れた。結婚、子育て、家族との関わり、お客様とのコミュニケーションなど、苦労や悩みをどのように乗り越えてきたのかを見える化できたことで女性ライフプランナーには勇気が持てるバイブルができた。上司のアプローチにも変化が見られるようになった。 INTERVIEW ■1996年に女性ライフプランナー第1号が入社、今でも活躍しています 阿野さん: 弊社は1987年10月に設立しましたが、当時の日本の保険業界は女性外交員が活躍している時代でした。そこで独自性、差別化のために「男性ライフプランナー」による「オーダーメイド」の保険の「コンサルティング営業」を打ち出しました。そのため、男性のプロ集団という印象をお持ちの方も多いと思います。なお、ライフプランナーの採用は営業所長が他業界で実績を残されている優秀な人材を探し、ヘッドハンティングで行っています。数回の面談、面接を行いクオリティの高い人材を厳選採用しています。 日野:女性ライフプランナーの採用はいつからですか? 阿野さん: 1996年10月に最初の女性ライフプランナーが千葉支社に入社しました。特に女性採用を強化しようといった取り組みもない時期で、採用担当の営業所長が本人の資質を見てスカウト、役員面談を経て入社と、男性と同じ基準とプロセスで採用しました。今も活躍しています。 ■2006年から女性の採用を積極的に行う 2003年は全国で26人。2013年は247人と10年で9倍以上に 阿野さん: 女性ライフプランナーの入社が増えてきたのは2000年頃からですが、会社として女性採用に本格的にコミットするようになったのは2006年の「女性採用プロジェクト」が最初です。 日野:阿野さんご自身もそのプロジェクトに関わられたのですか? 阿野さん: 実は私は2007年から2年間、メキシコで現地法人の立ち上げを行っていたため、日本で女性ライフプランナーの採用に関わったのは2009年からになります。 日野:メキシコ駐在時代に女性の採用や育成はされていらしたのですか? 阿野さん: 女性管理職やライフプランナーの採用を担当しました。また役員の10人中3名が女性であったこともあり、男性と女性が仕事でコラボレーションすると高い成果を上げることを目の当たりにしました。 日野:どんなコラボレーションですか? 阿野さん: 例えば私たち男性役員は「量」が欲しい。でも女性役員は「クオリティの担保が出来ないのでは」とサイドブレーキを引いてくれる。「量を追求してもいいけれど、やりすぎるとこのサービスが疎かになる可能性があるので注意したい」と。男性と女性の特性を活かし、ベストな選択をすることができました。 管理職の女性も多かったのですが、男性社員とともにきちんとチーム作りをしているし、うまい。さらに明るいので支社の雰囲気がよく、メンバーをやる気にさせていましたね。 ■今までの採用基準は「男性特性」。「女性特性」も考えた基準に意識変更 日野:女性の活躍の可能性を感じて帰国されましたが、採用はうまくいきましたか? 阿野さん:最初は難しかったですね。男性の採用では、前職は営業職で、トップクラスの営業成績を上げ、体力があり、学歴が高い人を採用していました。しかし、そのような女性はとても少ない。なかなか女性候補者に会うことができませんでした。人材業界の方に話を聞いても「無理です」と。 日野:POJは能力の高い方ばかりですから。 御社の求めるクオリティを担保しつつ、男性と同じ基準で“女性”を探すのは、とても大変だと思います 阿野さん: この苦労が教訓になり、優秀な女性ライフプランナーの特徴を研究しました。 サービス精神や、きめ細やかさなど女性の特性にも着目するようになりました。例えば営業職であればどうやってお客さまになっていただいたのか、販路を広げたのか。非営業職にもターゲットを広げ社内の方とのコミュニケーションを取りながら女性らしさを生かして仕事を発展させたか等を聞くことで、数字に表れない能力を見つけられるようになりました。 このように女性ならではの強みに着目し、一人また一人と活躍する女性ライフプランナーが増えていく中で、女性の持つ「きめ細やかさ」と「プラス1のサービス精神」、そして「コツコツ仕事ができる」スキルがライフプランナーという仕事に適していると分かってきました。 日野:女性は地道ですよね。 入社してからはいかがですか? 阿野さん: 違いがありました。男性は勢いがありスタートダッシュと追い込みに優れています。一方女性は「積み上げ」型。多少“波”はありますが、少しずつ確実に成長し挙績を上げる。この違いを踏まえ、採用だけでなく、育成の方法も工夫するようになりました。 そして2003年は26人だった女性ライフプランナーは、10年で249名と9.5倍、全ライフプランナーの7.8%にまで増えました。そして昨年、女性初の「エグゼクティブ・ライフプランナー」(ライフプランナーの最上級職)が誕生しました。 ■営業コンテストの入賞者の数・率ともに年々増加男性ライフプランナーの業績にも好影響を与えている 阿野さん:目に見える活躍をする女性ライフプランナーも増えています。POJには「社長杯」という営業コンテストがありますが、上位に入賞する女性ライフプランナーも多くいます。 男性ライフプランナーの業績にも好影響を与えていると思います。女性ライフプランナーがいる支社の方が、男性ライフプランナーの業績も高いということが分かっています。女性の力、センス、スキルが社内に浸透しているのではないでしょうか。 日野:採用担当の営業所長さんも頑張っていらっしゃいますね。私の講演も、いつも熱心に聞いてくださっています。 現場でも私どもが協力させていただいた社内ツール「採用・育成ガイドブック」も活用いただいていると聞きました。 阿野さん:日野さんの研修で「男性と女性の特性の違い」を教えてもらった2009年頃から営業管理職(所長、支社長)の意識も変わり始めています。それまでは女性のライフプランナー候補者に対する接し方と男性に対するそれとを変えた方が効果的ということは全く知りませんでした。研修後は、女性採用に挑戦し、成功する所長も増えています。 また、昨年からハー・ストーリィさんと一緒に作っている「採用・育成ガイドブック」は好評です。今年は第二弾を全管理職に配布したところ、参加者から“もっと女性ライフプランナーの採用に取りみたい”といった声が多数寄せられました。 研修で学ぶだけでなく冊子にまとめることで、振り返ることもできます。追加で取り寄せたり、自主的にワークショープ形式の勉強会を開催するなど、現場で大いに活用されています。 日野:実際に採用・教育をされる管理職の方は、どんな風に女性特性を取り入れていらっしゃるのでしょうか? 阿野さん: 現場の管理職に聞くと、一番効果的なのは「傾聴」(※)、時間をとってしっかり話を聞くことだそうです。 女性採用が得意な営業所長も出てきました。見ていると、強い信頼関係が築けている。適度な距離を保ち、離れすぎず、かといって過干渉でもない。 ※「傾聴」 マネジメントやコーチングでマネジメントやコーチングで求められるスキルの一つ。 相手の話に耳を傾け、理解し、反応をすること ■女性管理職の課題 「仕事と家庭の両立」を本気でしたい人に選んで欲しい ライフプランナーという働き 日野:女性の営業管理職はどうでしょう? 阿野さん:当社は、ライフプランナーで経験を積んだのち、営業所長から支社長という管理職の道か、ライフプランナーとしてプロとなるか、いずれかの道を選択することができます。女性ライフプランナーを増やさないことには管理職も増えませんが、それでも徐々に増えています。 女性の営業所長はヘッドハンティングにおいて優秀な人材を見つけるのが上手、面談もうまいですね。ただ、採用したライフプランナーのマネジメントにおいては、優しすぎる気がしています。今後の課題です。 日野:女性はマネジメント脳ではなくマーケティング脳ですからね ■ワークライフバランスと給与の両方を手に入れる仕事 日野:今回「採用・育成ガイドブック」の作成にあたり、多くの優秀な女性にインタビユーさせていただきましたが、ライフプランナーの魅力は?と聞くと、みなさん「Free to Work」とおっしゃいます 阿野さん:「Free to Work」とは、勤務時間が決められておらず、自分で働く時間を決められるという意味です。サラリーマンのように9時~5時の平日勤務をしてもいいですし、土日勤務でも、夜の勤務でも、ライフスタイルに合わせて決められます。女性の場合、仕事だけではなく趣味や家族のためにも時間を使いたいという人も多いのではないでしょうか。そんな女性にとっては非常に魅力的な働き方だと思います。例えば、小さいお子さんがいらっしゃる女性であれば、普通の会社では時短や子どもの病欠で後ろめたい思いをすることもあるかもしれませんが、そのようなことがありません。もちろん、プロのライフプランナーとしての基礎を身につけてからの話ですが。 また、ライフプランナーは「C=C(Contribution=Compensation)」といってフルコミッションですので、個人の業績と収入が連動しています。男性中心の会社ですと、女性の活躍がなかなか認められないケースもあると思いますが、POJでは男女関わらず平等公平に評価されます。それも女性にとってはとてもやりがいを感じる仕事だと思います。 私が採用したある女性ライフプランナーは、女手一つで子育てをしながらライフプランナーとして成果を上げ、そしてマイホームを建てることができました。その報告を受けた時はとても嬉しかったです。 「採用・育成ガイドブック」(上)2013年版(下)2014年版 日野:先ほど前職で営業をしていない人も対象としているとおっしゃいましたが、実際にはどのような職業の方が入社していますか? 阿野さん:男性と同様に前職営業で活躍していた方のほか、医療、教育関係の職業の方も多く活躍しています。具体的には、看護師、薬剤師、栄養士、教員など。他にも企業の経営企画や人事系など、多岐にわたります。入社後、プロのライフプランナーになるためのトレーニングプログラムを用意していますので、どんな業界の方でもチャレンジいただけます。 日野:最近の若い人たち、いわゆるゆとり世代が安定志向、内向きなのが気になります 阿野さん:ニュースで「ワークライフバランスが手に入るなら、給与が下がってもいい」と言っている女性が多いと聞きました。 もし「ワークライフバランスが手に入り、給与が上がったら」どうでしょう? やりがいも付いてきます。「仕事と家庭を本気で両立したい、やり遂げたい」方々には大変魅力的な会社だと確信しています。 日野:すでに多くの女性ライフプランナーが両立も収入も実現されていらっしゃいますから、彼女たちに続く人が増えるのが楽しみです。 本日はどうもありがとうございました。 ■対談を終えて 今までのサービス業態のままでは解決できない問題が多く残されていました。しかも、それらの多くは解決することがむずかしく、ガマンして受け入れるしかないと思われていたものばかりでした。 しかし、弊社はそんな慢性的な問題の解決に敢えて挑戦しました。常識にとらわれない多様な価値観を共有する集団だからこそ、さまざまな角度からブレイクスルーを模索していきました。 そして長年にわたる試行錯誤と失敗の末、ついに業界の常識、通説をくつがえす全く新しいカタチのソリューションを生み出す<サービス名>が誕生しました。 すべては、より多くのクライアント様に満足するため、より多くの世の中の問題解決を図るため、<サービス名>とともにさらなる社会貢献を行っています。 プルデンシャル生命保険株式会社様公式サイト ​その他のトップインタビュー 女性トレンド総合研究所の共創プロジェクトに参画いただいた企業のトップに、 その取り組みと成果について聞きました。 その他共創プロジェクト ​女性トレンド総合研究所が現在、企業と共創型で行っているプロジェクトの進捗状況を随時更新、報告します。 共創プロジェクト一覧へ戻る お問い合わせ CONTACT ​資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード ​お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ

  • 30代~40代フルタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“BIZママ”像とは?

    Home > トレンド予測 > 30代~40代フルタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“BIZママ”像とは? 30代~40代フルタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“BIZママ”像とは? 2024年1月9日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 コロナ禍を経た、30代~40代フルタイムで働くワーママに多いペルソナ“BIZママ”※は、どんな悩みがあり、どんなものに興味を示し消費行動を行うのか、その興味関心ごとの特徴などをリサーチした結果をまとめました! ※BIZは「Business」の略で、働くママのことを指しています。 目次 1. 30代~40代フルタイムで働く既婚女性に多い“BIZママ”像ってどんな人? 1.1.”BIZママ”の具体的なペルソナ像 2.“BIZママ”の消費行動 2.1.優先順位 2.2.消費欲と消費行動力 3.“BIZママ”への効果的なプロモーション方法とは? 3.1.プロモーションの活用ポイント 4.“BIZママ”層のまとめ 4.1. 【BIZママとは】 4.2. 【BIZママ消費傾向】 4.3. 【BIZママに最適なプロモーション】 女性視点マーケティングを研究するハー・ストーリィは、女性顧客を知るためには「クラスター」と「ペルソナ」の把握が必須ととらえ、多様化している女性消費者像の最新の動向や傾向を分析し、ペルソナを常にアップデートしています。 顧客理解に不可欠な「2023年版 女性ペルソナ設計まるわかり」を無料配布中です。 是非この機会にダウンロードしてご活用ください。 ↓ www.herstory.co.jp 2023年版 女性ペルソナ設計まるわかり | 女性トレンド総研HERSTORY なぜ女性ペルソナが必要なのか? 価値観・購買行動が多様化する女性ペルソナ設計を解説しています。 2023年版 30~50代「児童・思春期ママ」ペルソナを無料公開 ■ 30代~40代フルタイムで働く既婚女性に多い“BIZママ”像ってどんな人? “BIZママ”像は、主に35歳~54歳の女性で、会社では責任あるポジションでフルタイム勤務をしています。 子どもも手がかからなくなってきたため、仕事への優先順位は高くなってきているものの、家事からは解放されず、思春期を迎えた家族との衝突が増え、心身共に複雑なキャリママ層をさしています。 この層が意識するのは健康と教育。身体に不調をきたし始める年齢なので、健康への消費活動が活発になる傾向があります。 また、子どもの進路にも悩む時期なので、教育に関する消費も一層活発化する頃でもあります。 ここからは、具体的なペルソナを紹介しながら、どんな消費傾向や購買決定ポイントがあるのか、さらに詳しくみていきましょう。 ”BIZママ”の具体的なペルソナ像 名前:高田智子 *年齢:48歳 *家族構成:夫婦小5と中1の子ども2人 *住居:持家(住宅ローン返済中) *職業属性:正社員看護師 夫:正社員メーカー工場勤務 *世帯年収:900万円 *貯蓄額:980万円 *次のライフステージへの意識:子どもの高校受験、部活、更年期初期 【ストーリー/ライフスタイル】 東京都練馬区在住。小学生と中学生の子ども2人を育てる。仕事をしているが基本家事もほとんどやっている。子どもが思春期を迎え、ちょっとしたことで言い争いになりがち。自分自身もほてりやのぼせを感じて体調がすぐれない。これってもしかして更年期?疲れやすく、家事や仕事がはかどらない。でもやらなければならない。夫は頼りにならない。しんどいけど、子どもの前でしんどい姿は見せられない。やることが多く、気が休まらない。自分の体調不良と職場環境、子どもと夫の人間関係に疲れを感じる。 ■“BIZママ”の消費行動 優先順位 コロナ禍が落ち着くものの、家族の在宅時間は増加。子どもや夫と過ごす時間も増え、家事負担が多い背景もあり家族との衝突も多く発生しています。 自分の時間も確保できはじめますが、活発に出歩けるほど心身共に元気ではない年齢です。 子どもも成長し手がかからない分、仕事への優先順位は上がっている傾向ですが、思春期の子どもの考えていることがわからなくなったり、仕事にも身が入らないことも。 いつもできていたことができなくて自分にイライラする悩みを抱えています。 消費欲と消費行動力 自分のものよりも、家族(特に子ども)のための消費が中心です。進学や教育費、習い事など子どもへの出費が多くなりますが、それに対応できるほどの経済力はあり、さらに将来への貯蓄も毎月できている状態です。 自身への消費としては、身体面の不安から、健康・運動消費が活発となります。容姿の衰えが気になりだす頃なので、美容への消費熱も高い傾向にあります。 ■“BIZママ”への効果的なプロモーション方法とは? “BIZママ”層は、体験談・比較コンテンツから期待やイメージを伝えるプロモーションが有効でしょう。 お得&限定訴求に弱く、その時の気分や店舗での回遊行動から衝動買いすることも多いので、リアル店舗での施策が刺さりやすいと言えます。 消費欲としては、自分へは美容&健康への消費欲が強く、子どもへは教養&進学に対して積極的に消費行動する傾向があります。 プロモーションの活用ポイント 90%以上の“BIZママ”はネット検索やTV視聴、YouTubeから情報収集することが多いので、“BIZママ”へプロモーションをするなら、SNS広告よりもYahoo広告やGoogle(YouTube)広告などの検索エンジン広告(検索連動型広告)、テレビCMが効果的と言えます。 消費熱の高い健康食品やグッズは通販番組に心動かされる傾向があります。 また、有名な物や知名度が高いものに安心感を抱きやすいですが、実際のクチコミにも大きく心を動かされるタイプです。 「体型」「シミしわ」などのBeforeAfterの画像があるとつい見てしまい、私もそうなれたらと期待するところがあります。 さらに、教育資金に向けて節約思考が強いので、「割引」「キャンペーン」などお得訴求や「今だけ」「期間限定」など限定訴求に弱く、特に「家計・節約」を謳った訴求には反応せずにはいられません。 また、デバイス別では90%以上がスマホを使用して情報収集しているため、スマホに最適化されたプロモーションが有効と言えそうです。 ■“BIZママ”層のまとめ 【BIZママとは】 主に35歳~54歳の女性で、会社では責任あるポジションでフルタイム勤務 【BIZママ消費傾向】 健康と教育…体調への不安から健康商品への消費が活発化し、容姿の衰えへの不満から美容商品への消費熱も上がる。 子どもへの教育資金がかかり始める。 【BIZママに最適なプロモーション】 Yahoo広告やGoogle(YouTube)広告などの検索エンジン広告(検索連動型広告)、テレビCMが効果的。 実際のクチコミにも大きく心を動かされるタイプ 「割引」「キャンペーン」など「家計・節約」を謳った訴求や「今だけ」「期間限定」など限定訴求に弱い。 いかがでしたでしょうか? 30代~40代フルタイムで働く既婚女性に多い”BIZママ”層の特徴を掴んで、消費行動の属性を掴みながらマーケティング戦略・戦術にお役立てください。 日野佳恵子 株式会社HERSTORY(ハー・ストーリィ)代表取締役 1990年創業 タウン誌の編集長、広告代理店のプランナーを経て、結婚、出産を機に専業主婦を経験。女性のクチコミ力、井戸端好きに強い衝撃を覚え、広告よりクチコミのパワーが購買に影響を及ぼしていることを確認。一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践し、女性客マーケティングという独自分野を確立。多数のコミュニティや実店舗を自ら運営。10万人の生声、3万件に及ぶアンケート分析、5万人以上の男女購買行動を研究。

  • 50代パートタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“充実DINKs”像とは?

    Home > トレンド予測 > 50代パートタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“充実DINKs”像とは? 50代パートタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“充実DINKs”像とは? 2020年8月18日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 50代パートタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“充実DINKs”が2019年どんなものに興味を示し消費行動を行ったのか、その興味関心ごとの特徴や趣味嗜好の傾向やトレンド動向などをリサーチした結果をまとめました! 目次 1. 50代パートタイムで働く既婚女性に多い“充実DINKs”像ってどんな人? 1.1. ”充実DINKs”の具体的なペルソナ像 1.2. 全体の消費マーケットに占める割合 2. “充実DINKs”層で特に2019年流行ったものとは? 2.1. 【食】 2.2. 【健康、運動】 2.3. 【美容】 2.4. 【マネー仕事】 2.5. 【住まい、暮らし】 2.6. 【ファッション】 2.7. 【ファミリー】 2.8. 【学び余暇】 3. “充実DINKs”層のトレンドまとめ 3.1. 【充実DINKs意識】 3.2. 【充実DINKs需要傾向】 3.3.【 充実DINKs向けキャッチコピー】 3.4. 【刺さるキーワード】 ■50代パートタイムで働く既婚女性に多い“充実DINKs”像ってどんな人? 主に50代パートタイムで働く子供のいない既婚女性世代。きちんと、ていねいに暮らす。子どもはいない夫婦の標準タイプの層を言います。 ”充実DINKs”の具体的なペルソナ像 新井 由香子 (53歳) 既婚(28歳で結婚) 非正規(パート)(結婚前は正社員、寿退職後、専業主婦をしながら妊活。40を過ぎてからパートで気分転換) 本人年収 120万円 世帯年収 740万円 賃貸(夫の職場近く)暮し 貯蓄額 2000万円(これ以外に夫が株他の貯金をしている) ● 利用コミュニケーションツール/使用アプリ、サイトなど LINE、ショートメール(パートの関係でスマホ持ちに、夫の家族割) レシピを検索する、空き時間にちょっと脳トレゲームや動画など ● メイン雑誌 婦人公論、/オレンジページ/リビング誌(折込)/クロワッサン/ハルメク/HERS/ミセス/素敵なあの人/大人のおしゃれ手帖 ● 閲覧WEB・アプリ ネットスーパーやYahoo、楽天は使う(生協は高くて辞めた。ポイントが貯まるサイトが好き) TVの情報番組 全体の消費マーケットに占める割合 50代女性に約157万人もいるとされているこの充実DINKs像。 非正規雇用で働くが、旦那の収入メインでほぼやりくりできている状態。子供がいないため貯蓄に回せる資金も多く、基本的には不自由なく経済的にもゆとりがある大人世代です。 ■“充実DINKs”層で特に2019年流行ったものとは? そんな50代の充実DINKs層の女性達の心を動かした商品やブームは何だったのでしょうか?8つのジャンル別にご紹介していきます。 ▼最新トレンドをいち早く掴むなら https://www.shop.herstory.co.jp/review-list-new 【食】 <上昇トレンド> イワシ缶 無印良品冷凍食品 <その他トレンド> くばら鍋のつゆ だしまろ酢 高級食パン 【健康、運動】 <上昇トレンド> 記憶力を維持するガム 食べる育毛剤 <その他トレンド> ペットボトル温灸 おかず味噌汁ダイエット フレイル リゾート検診 【美容】 <上昇トレンド> ニードル系(針系)スキンケア ヒルドイドコスメ 【マネー仕事】 <上昇トレンド> 年金受給年齢引き上げ <その他トレンド> ポイント投資 【住まい、暮らし】 < 継続トレンド > グリラー/オーバルホットプレート コンパクトヒーター 万能ケトル はこぱす・置き配サービス 【ファッション】 <継続トレンド> グレージュ ロング丈✕ロング丈コーデ クルーネックニット 【ファミリー】 <継続トレンド> 妻のトリセツ ACP 【学び余暇】 <継続トレンド> 誠品生活 日本橋 ■“充実DINKs”層のトレンドまとめ 【充実DINKs意識】 「らく」=「いつもと同じ」でも「おいしい」「きれい」「品よく」見える。など大きな変化は好まない。現状維持しながら丁寧に品よく。が理想 【充実DINKs需要傾向】 きれいめの普段着 「らく」と「おいしい」が同時に叶う 毎日できる健康法 加齢によるお悩み解消美容グッズ 【充実DINKs向けキャッチコピー】 「ラク」と「キレイ」が同時に叶う。 (大人のおしゃれ手帖 2019.11月号) いつものパンツですっきり品よく (ハルメク 2019.4月号) 大人のエレガンス再来 (ミセス 2019.9月号) 日々の習慣で不調を解消 (クロワッサン 2019.10/10号) ラクしてキレイが続く散らからない家の作り方(ハルメク 2019.5月号) 【刺さるキーワード】 「同時に叶う」「いつもの」「品よく」「ちょっと」 いかがでしたでしょうか? 50代パートタイムで働く既婚女性に多いペルソナ像“充実DINKs”層の特徴を掴んで、消費行動の属性を掴みながらマーケティング戦略・戦術にお役立てください。 日野佳恵子 株式会社HERSTORY(ハー・ストーリィ)代表取締役 1990年創業 タウン誌の編集長、広告代理店のプランナーを経て、結婚、出産を機に専業主婦を経験。女性のクチコミ力、井戸端好きに強い衝撃を覚え、広告よりクチコミのパワーが購買に影響を及ぼしていることを確認。一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践し、女性客マーケティングという独自分野を確立。多数のコミュニティや実店舗を自ら運営。10万人の生声、3万件に及ぶアンケート分析、5万人以上の男女購買行動を研究。

  • 2012年、主婦が選んだ流行語 第1位は?

    Home > トレンド予測 > 2012年、主婦が選んだ流行語 第1位は? 2012年、主婦が選んだ流行語 第1位は? 2012年11月30日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 女性マーケティングの株式会社ハー・ストーリィ(東京都港区、代表取締役:日野佳恵子)は、「2012 年もっとも気になった流行語」についてハー・ストーリィ会員の皆様20代~60代の女性1065人にアンケート調査を実施しました。 主婦1000人が選ぶ2012年の「流行語」大発表! 1位は子どもに大人気!みんながマネした「ワイルドだろぉ?」 主婦1065人が選んだ、今年もっとも気になった流行語は 2012年ユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされている お笑いタレントのスギちゃんでおなじみの「ワイルドだろぉ?」が第1位。 続いて、ノーベル生理学・医学賞の山中教授の「iPS 細胞」となった。 ■2012年、あなた自身が今年もっとも気になった流行語(女性1065 人) ■調査概要 【調査期間】 2012 年 11 月 16 日~11 月 23 日 【調査方法】 インターネット調査 【調査対象】 全国1065名 20代~60代 既婚女性 株式会社HERSTORY 会員 日野佳恵子 株式会社HERSTORY(ハー・ストーリィ)代表取締役 1990年創業 タウン誌の編集長、広告代理店のプランナーを経て、結婚、出産を機に専業主婦を経験。女性のクチコミ力、井戸端好きに強い衝撃を覚え、広告よりクチコミのパワーが購買に影響を及ぼしていることを確認。一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践し、女性客マーケティングという独自分野を確立。多数のコミュニティや実店舗を自ら運営。10万人の生声、3万件に及ぶアンケート分析、5万人以上の男女購買行動を研究。

  • プレスリリース | 女性インサイト総研HERSTORY

    お知らせ News すべて 書籍/レポート プレスリリース メディア掲載 女性インサイト/調査データ お知らせ 2024年女性視点トレンドキーワード『人離れと人恋し。相反するアンヴィバレンツ消費』を発表。 プレスリリース 3月14日 2024年の消費トレンドは“3つのS”! 女性インサイト総研が2024年の女性視点のトレンド予測を公開 女性インサイト・調査データ 2023年12月22日 女性に関する調査データを自由ダウンロード可能!社内回覧自由!最新調査データがいつでも手に入る法人サービスを開始しました プレスリリース 2023年12月12日 1 2 3 4 5

  • WELLWOMAN第2期 | 女性インサイト総研HERSTORY

    WELLWOMAN第2期 Cross-industry co-creation phase 2 第2期テーマ プログラム・講師 参加企業様 活動報告 第2期テーマ 「女性ウェルビーイングと新たな企業の価値創出」 2022年5月18日(水)にWELL WOMAN第2期プロジェクトがスタートしました!第2期は、ウェルビーイングをテーマに企業の新たな価値創造を目指し、異業種間での交流をはかりながら視野を広げて社会課題に取り組んでいきます。 各回、活動報告もご紹介いたしますのでご覧ください。 プログラム・講師 女性のウェルビーイングと新たな企業価値創出を目指す全6回+特別講義2回(各回13時~17時) 4/27(水)にオリエンテーション(参加者説明会)を開催します。 |第1回:5/18(水)『企業のソーシャルインパクトと存在意義』 大阪市立大学大学院都市経営研究科 教授 永田潤子 氏 日本で最初の海上保安庁女性幹部、橋下元大阪府知事顧問改革評価委員 ㈱メガチップス 社外取締役 ㈱タニタヘルスリンク顧問 (公財)国際人材交流支援機構理事 一般社団法人女性の実学協会理事 株式会社ハー・ストーリィ代表取締役 日野佳恵子 女性視点マーケティング専門家。消費の8割を占める女性特有の消費行動を研究し、多くの企業にコンサル ティングを行う 著書「女性たちが見ている10年後の消費社会」ほか 一般社団法人女性の実学協会代表理事 |特別講義:6/1(水)『女性健康に関わる専門ドクターの特別講義&質問会』 女性ライフクリニック院長 産婦人科医師 医学博士 対馬 ルリ子 氏 東京大学医学部産婦人科学教室入局。女性のための生涯医療センターViVi初代所長。2002年現・クリニック銀座を開院。「女性医療ネットワーク」を設立。全国450名の女性医師・女性医療者と連携して活動。 一般財団法人日本女性財団 代表理事 |第2回:6/8(水)『女性のウェルビーイングを巡る現状と課題』 日経BP 総合研究所主任研究員 メディカル・ヘルスラボ 米川瑞穂 氏 日経BP入社後、日経ビジネスの同梱ライフスタイル誌やWEBメディアの編集を行う。2017年から2020年まで女性向けライフスタイルサイト『NikkeiLUXE』編集長を経て現職。 一般社団法人 放送サービス高度化推進協会 常務理事/日本女性ウェルビーイング学会代表 笹尾敬子 氏 女性総合職第1号として日本テレビ放送網株式会社入社後、記者やキャスターを経て経営企画部長やコンプライアンス推進室長を歴任。一般財団法人日本女性財団の設立発起人でもあり現在、日本女性ウェルビーイング学会の代表を務める。 |第3回:6/29(水)『世界と日本で考える。女性の社会課題とビジネス創出』 Femtech Community Japan 創業者 皆川朋子 氏 外資ITコンサルティングや独立系戦略コンサルティングファームの執行役員、人工知能ベンチャー取締役・事業責任者に従事した後、独立系VCグローバル・ブレインに参画、スタートアップへの投資・事業成長の支援を行う。関心領域は、Fintech、Insurtech、Deeptech、女性ヘルスケアのFemetch領域など。2021年3月、Femtech Community Japan創業。 株式会社Cradle代表取締役社長/東京藝術大学デザイン科 准教授/アーティスト スプツニ子! 氏 マサチューセッツ工科大学(MIT) メディアラボ助教、東京大学大学院特任准教授を経て、現在は東京藝術大学デザイン科准教授に就任。VOGUE JAPAN ウーマンオブザイヤー2013など数数の賞を受賞するとともに、2014年はFORBES JAPAN 「未来を創る日本の女性10人」、2017年世界経済フォーラム「ヤンググローバルリーダーズ」、2019年TEDフェローに選出。 |特別講義:7/6(水)『商品・サービスアイデアの種を見つける』 キリンホールディングス株式会社 Kirin Well-being Design Lab シニアフェロー 太田 恵理子 氏 ​ 1983年キリンビールに入社。マーケティングリサーチ、商品開発などマーケティング全般に関わる。2007年にキリン食生活文化研究所を設立。2020年Kirin Well being Design Labに名称変更。 |第4回:7/20(水)『国内女性の女性特有の悩みの実態とケーススタディ』 株式会社陽と人(ひとびと)代表 小林 味愛 氏 ​ あんぽ柿の製造工程で廃棄される柿の皮を活用したデリケートゾーンケアブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』を立ち上げ。第5回ジャパンメイドビューティアワード優秀賞受賞、サスティナブルコスメアワード2020シルバー賞及び審査員賞ダブル受賞など数多くの賞を受賞。商品の販売に留まらず、女性活躍のための研修など様々な活動を行う。 株式会社エムティーアイ 執行役員 ヘルスケア事業本部 ルナルナ事業部 事業部長 日根 麻綾 氏 ​ エムティーアイ入社後、新規事業立ち上げを経験したのち2012年にルナルナ事業部の事業部長に着任。「カラダと向き合い、あなたに寄り添う。」というブランドビジョンを掲げ、 女性が正しい知識と理解をもってライフデザインをするためのサービスづくりに尽力している。 参加企業様 活動報告 2022年8月31日 【最終発表会】女性のウェルビーイングから企業の価値創造を目指す発表会~ |最終発表会 3カ月間の集大成!ウェルビーイングをテーマに、女性のウェルビーイングから企業の価値創造につなげるビジネスプラン発表会 最終回では女性たちの社会課題を発見し、ビジネスで解決することを目指し、女性のウェルビーイングから企業の価値創造につなげるをテーマに、2022... 2022年7月20日 【第4回】熱意と想いが大切!事例から見る「女性特有の悩みの実態とケーススタディ」 第4回目は「国内女性の第女性特有の悩みの実態とケーススタディ」をテーマに講義&ディスカッションを行いました。 まずは、伴走講師の永田先生よりやっていることを聞くという視点というよりも誰のどんな課題を解決したいのか?視点(フレーム)を頭におきながらお話を聞くことで、ビジネスの... 2022年7月6日 【特別講義】顧客ニーズを掴むインタビュー&インサイト 7/6(水)に「顧客ニーズを掴むインタビュー&インサイト」をテーマに、キリンホールディングス株式会社の太田恵理子氏をお招きして特別講義を実施しました。 前半は顧客ニーズを掴むためインタビューやインサイトについての講義を受け、後半はワークショップ形式で受講者参加型で実施いたし... 2022年6月29日 【第3回】世界と日本で考える女性の社会課題とビジネス創出 6/29(水)は第3回目。「世界と日本で考える。女性の社会課題とビジネスの創出」をテーマに講義&ディスカッションを行いました。 今回は世界と日本を相対比較しながら日本の現状と課題を見つめ、女性のウェルビーイングの課題の深堀、商品開発やサービス開発の種を見つける回。... 2022年6月8日 【第2回】生理症状で仕事の生産性は6割に!調査データから見るウェルビーイング |「女性のウェルビーイングを巡る現状と課題」 11企業32名が参加するWELL WOMAN第2期プロジェクト第2回が6月8日(水)に開催されました。 第2期プロジェクトテーマは、「女性ウェルビーイングと新たな企業の価値創出」。今回は特別講師2名による講義を実施。「自分にとっ... 2022年6月7日 【第1回】WELL WOMAN 第2期プロジェクトスタート! |第1回テーマ:「企業のソーシャルインパクトと存在意義」 11企業32名が参加するWELL WOMAN第2期プロジェクトが5月18日(水)にスタートしました。 第2期プロジェクトテーマは、「女性ウェルビーイングと新たな企業の価値創出」。今回も、講義&ディスカッションをしなが... 2022年6月1日 【特別講義】今、知っておくべき女性の健康知識 |「女性のウェルビーイングと女性特有の健康」 6/1(水)に「女性のウェルビーイングと女性特有の健康」をテーマに、女性ライフクリニック院長 対馬ルリ子氏をお招きしてウェルビーイング特別講義を実施しました。 女性の生涯にわたる健康課題を知り、個人だけでなく組織、事業に活かして... WELLWOMAN第1期を見る 異業種共創「WELLWOMAN」TOPに戻る お問い合わせ CONTACT ​資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード ​お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ

  • 2022年女性ペルソナまるわかり | 女性トレンド総研HERSTORY

    2022年版 女性ペルソナまるわかり 無料ダウンロード ​ こんな方におすすめです ☑2022年注目された女性ペルソナを知りたい! ☑女性ペルソナについて知りたい! ☑女性ペルソナがよくわからない.... 2022年女性ペルソナまるわかり https://8fc97290-eacf-4b74-85cd-5c80b389b517.filesusr.com/ugd/f750ff_149ed7041161478282b8b8b14ed764b6.pdf * は必須事項です 氏名 メールアドレス 電話番号 会社名 業界 ご選択ください 役職 ご選択ください 部署名 具体的な悩みがあればご記入ください HERSTORYを 知ったきっかけ ご選択ください 個人情報保護方針に同意します。 ​個人情報保護方針はこちら 送信 お問い合わせ CONTACT ​資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード ​お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ

  • イライラする、漠然と不安になる、無気力になるなど、心の不調、感じてますか?

    Home > トレンド予測 > イライラする、漠然と不安になる、無気力になるなど、心の不調、感じてますか? イライラする、漠然と不安になる、無気力になるなど、心の不調、感じてますか? 2013年3月15日 住まい・暮らし 女性トレンド総研 女性マーケティングの株式会社ハー・ストーリィ(東京都港区、代表取締役:日野佳恵子)は、イライラすること、漠然と不安になること、無気力になることについて女性生活者10代~60代の女性にアンケート調査を実施しました。 目次 1.イライラ74.3%、漠然とした不安36.8%、無気力31.9% 2.「イライラ」の原因は? 3.「漠然とした不安」の原因は? 4.「無気力」を感じるのはどんな時? 5.イライラ・不安・無気力感を軽減するヒント 6.調査概要 「心の状態」に焦点を当てた今回のアンケート。 その結果、女性の8割以上がイライラ・不安・無気力など、何かしらの心の不調を感じていることがわかりました。 ■イライラ74.3%、漠然とした不安36.8%、無気力31.9% およそ2人に1人の女性がイライラを感じ、3人に1人が漠然とした不安・無気力を感じています。 世代別の差はそんなに大きくありませんが、30代では無気力、50代では漠然とした不安の数値が比較的高い結果となりました。 また、「特にイライラや不安、無気力を感じることはない」女性は、全体の13.9%にとどまりました。 ■「イライラ」の原因は? 「イライラすることがある」と答えた女性に 「イライラするのはどんな時で、どんなことが原因ですか」と自由記述方式でたずねたところ、52.8%が人間関係が原因 であると答えました。 その中で大きな割合を占めたのが「育児(人間関係と答えた女性の50.9%)」と「家族(同38.6%)」。「他人のマナー違反(同10.5%)」や「友人関係(同3.5%)」、「仕事の人間関係(同3.5%)」など、家庭外の要因と比べても数値が高く、多くの女性が家庭内でイライラを感じていることがわかりました。 イライラの原因として「人間関係」の次に多かったのが「忙しい時、仕事が終わらない時など」で19.4%、「思う通りに行かない時」が16.7%でした。 「生理サイクルに合わせてイライラする」は7.4%、「部屋が散らかっている時にイライラする」は6.5%でしたが、多くの女性が“あるある!”と相槌を打つのではないでしょうか。イライラを綴った生の声をお聞きください。 時間がない、精神的に余裕がない時に子どものケンカやイヤイヤに付き合わなければならないとき。(人間関係(育児)がイライラの原因/栃木県 30代) 家事の最中に子供に泣かれたり、子供が邪魔したり。旦那にもイラッときます。これくらい気がついてやって欲しいと思う事もやってくれなかったり。生活するって「毎日がイライラ」です。(人間関係(家族)がイライラの原因/千葉県 40代前半) 通行人が自分より歩くのが遅いときや、ぶつかりそうになったときなどにイライラしてしまう。(人間関係(他人のマナー違反)がイライラの原因/東京都 20代前半)急を要すことでもないけれど、あれもこれもとやらなければならないことを思いつくとき。(仕事がイライラの原因/山口県40代後半) 自分の予定したとおりに事が運ばない時。原因は色々その時によりけりだが、以前なら笑って過ごせた余裕が、今はなくて時として、もう!!と顔に出てしまったりする。(兵庫県 50代前半) 生理の前にイライラすることがあります。いつもは気にならないささいなこと、たとえばパソコンがすぐに立ち上がらないとか、何か物を落とした時など。(生理サイクルがイライラの原因/東京都40代後半) 家の中が散らかっていて、どこから片づけていいか考える時。(部屋の散らかりがイライラの原因/京都府 40代前半) 些細なことでイライラ。女性には良くあることですが、周りの人間、特に男性にはその原因がわからない事が多いといいます。自分はこんな時にイライラする、という情報をパートナーにそれとなく伝えておくことで回避できるイライラもあるかも知れませんね。 ■「漠然とした不安」の原因は? 「漠然とした不安を感じるのはどんな時で、なにが原因だと思いますか?」という質問に対して、5人に1人が「健康面が理由で不安」を、6人に1人が「経済面が理由で不安」と感じていることがわかりました。 漠然とした不安を語る声は、以下のようなものです。 忙しい時は考える余裕がないので感じませんが、仕事が休みだったり暇になったりすると、「年金問題や、私はどうなるんだろう」と思ってしまいます。(千葉県 40代) 子どもと遊んだり、寝かしつけをしたりしている時、「このまま専業主婦で良いのだろうか」と思う。社会的に認められたいという自分の欲求が原因だと思う。(栃木県 30代) 将来の年金額が減ったり、病気をしたりしないか(家族を含めて)心配になったり不安になったりする。(京都府 50代) 将来のキャリアを考えたとき、仕事のことはもちろん、結婚とか家のこととか保険のこととか考えちゃいます。(東京都 20代) その他、「子どもの将来を考えると不安」や「親の介護が必要になるかも知れないから」など、 将来困るかも知れない事を先取りして不安を感じている 意見が大多数でした。また、 「年金問題」 や 「不景気」 、 「国際情勢」など社会の不安定さを不安の原因 として挙げる声も少なくありません。 なお 「漠然とした不安を感じる」と答えた割合は、未婚者が56.0%、既婚者が30.4% と25.6ポイントの大差がつきました。もしもの時に頼れる人がそばにいる、という状況が不安を和らげてくれているようです。 ■「無気力」を感じるのはどんな時? どんな時に無気力を感じますか? という質問に対して、大きく分けて3つのパターンの回答が寄せられました。 最も多かったのが、 「疲れた時」で22.4% 、次いで 「ストレスが続いた時」が13.8% 。この二つはやらなくてはいけないことが多い、またはストレスを感じ続けるなどして、気持ちが一杯一杯になっている 過密型 。 次に多かったのが 「生きがいや目標がないとき」10.3% 、 「やることがない時」8.6% 。この二つは心がスカスカの状態になっている脱力型。 また、3つ目のパターンは健康に起因するもの。 「体調不良」が8.6% 、 「病気」「生理」が5.2% となりました。 三つの無気力タイプ別の、生の声です。 忙しくて、疲れがたまっているとき。やることがたくさんあって、頭の整理がつかないとき。(過密型/青森県 30代) 自分が何をしたいのか分からなくなったとき。32年間勤めた仕事を辞めて、さあ自分の好きなことに時間を使おうと思ったけれど、実際何がしたいのか分からない。(脱力型/岡山県 50代) 特に寝起き、低血圧・貧血・体力がないのが原因だと思う。(体調不良型/鹿児島県 40代) 目標があって、やるべきことがほどよくあって、そして体調に問題なし。そんな日々を送ることが出来るのが理想ですね。 ■イライラ・不安・無気力感を軽減するヒント 最後に、「特にイライラ、不安、無気力を感じない」と答えた女性のコメントをいくつか見てみましょう。 今は子育てで忙しく、心の不調を感じている余裕がない。(岡山県 30代) 普通に生活をしていればある程度のイライラ、不安は感じるものと割り切って、小さいことでなるべくイライラしないように、小さくても楽しみを見つけながら生活することを心がけています。(東京都 40代) 家庭円満。夫は仕事を頑張ってくれていて、私自身は子育てをマイペースにできている。子どもの成長を毎日感じることができ、幸せを感じる。(東京都 30代) アンケートで答えさせておいて何を今更、と言われるかもしれませんが、どうやら 「嫌なことを数える」よりも、「小さな幸せを数える」ことでイライラや不安、無気力感を軽減できそう です。 今日から一日一つずつ、日常生活の中の小さな幸せを数えてみませんか。 ■調査概要 【調査期間】 2013年 【調査方法】 インターネット調査 【調査対象】 全国 10代~60代 女性 日野佳恵子 株式会社HERSTORY(ハー・ストーリィ)代表取締役 1990年創業 タウン誌の編集長、広告代理店のプランナーを経て、結婚、出産を機に専業主婦を経験。女性のクチコミ力、井戸端好きに強い衝撃を覚え、広告よりクチコミのパワーが購買に影響を及ぼしていることを確認。一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践し、女性客マーケティングという独自分野を確立。多数のコミュニティや実店舗を自ら運営。10万人の生声、3万件に及ぶアンケート分析、5万人以上の男女購買行動を研究。

  • 女性視点マーケティング | 女性インサイト総研HERSTORY

    トレンドコラム ​Trend column ​ 女性視点マーケティングや女性トレンドを研究員ならではの視点でお届けするコラムです。 すべて 女性インサイト/調査データ 女性視点マーケティング 4 日前 女性視点マーケティング 家族のための代理購買消費と良好な関係性を維持する交際維持消費 6 日前 女性視点マーケティング 豊かな生活のための消費行動と気遣いの消費行動 4月11日 女性視点マーケティング 消費の8割に影響を与える女性の行動とそのパワー 4月10日 女性視点マーケティング 増加傾向のひとり暮らし世帯と伸びていく平均寿命から見るマーケティング 4月9日 女性視点マーケティング 今後10年、増えていく女性リーダーシップの拡大とそのマーケティングの可能性 4月4日 女性視点マーケティング 家事育児と仕事を両立する子育て世代が抱える、今後10年の課題(後編) 4月2日 女性視点マーケティング 家事育児と仕事を両立する子育て世代が抱える、今後10年の課題(前編) 3月28日 女性視点マーケティング 変化する女性のデータから読み取る消費の未来 3月26日 代表書籍 時代と共に変化し続ける女性たちのトレンドを探る(後編) 3月21日 女性視点マーケティング 時代と共に変化し続ける女性たちのトレンドを探る(中編) 3月19日 女性視点マーケティング 時代と共に変化し続ける女性たちのトレンドを探る(前編) 3月14日 女性視点マーケティング 「見えないこと」が価値になる「感じる」女性視点マーケティング(後編) 3月13日 女性視点マーケティング 「見えないこと」が価値になる「感じる」女性視点マーケティング(中編) 3月12日 女性視点マーケティング 「見えないこと」が価値になる「感じる」女性視点マーケティング(前編) 3月7日 代表書籍 コロナ禍で見えてきた未来を見据える女性視点 3月6日 女性視点マーケティング 日本のマーケティングにおける女性視点と消費の未来 3月5日 女性視点マーケティング マーケティングのアプローチに有効な女性消費者の行動 2月29日 女性視点マーケティング 女性の体内カレンダーと五感を活かしたブランディング 2月27日 女性視点マーケティング 男女の購買行動の違いを理解し効果的なマーケティング戦略を 2月26日 女性視点マーケティング 女性の本能的な購買行動を理解しマーケティング強化に! 2月23日 女性視点マーケティング これを知れば消費行動が分かる!女性が創出する7つの消費(後半) 2月22日 女性視点マーケティング これを知れば消費行動が分かる!女性が創出する7つの消費(前半) 2月21日 女性視点マーケティング 女性特有のコミュニケーション「女縁」とクチコミの関係(後編) 2月19日 女性視点マーケティング 【女性ターゲットのメーカー必見】女性特有のコミュニケーション「女縁」とクチコミの関係(前編) 2月16日 女性視点マーケティング 【女性ターゲットのメーカー必見】女性の購買意欲を刺激する10のキーワードとは?(後編) 2月14日 女性視点マーケティング 【女性ターゲットのメーカー必見】女性の購買意欲を刺激する10のキーワードとは?(前編) 2月12日 女性視点マーケティング 【女性ターゲットのメーカー必見】女性と男性の視界の違いから読み解く、女性視点マーケティングの必要性 2月9日 女性ペルソナ 【女性ターゲットのメーカー必見】女性視点マーケティングは既存マーケティングの対比である 1月30日 女性視点マーケティング ペルソナ設計とは?女性消費者理解に欠かせない人物像設計の必要性を解説 2023年2月10日 女性視点マーケティング 女性の輝く未来を切り拓くモノ・コト 第7回女性のあした大賞 |関連記事 30代~40代フルタイムで働く既婚女性に多いペルソナ“BIZママ”像とは? 2024年1月9日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 詳しく見る 【2022年健康・運動部門】重要なポイントは?約6割「基礎力の向上」 2022年1月11日 健康・運動 女性トレンド総研 詳しく見る 【2022年ファッション部門】購入の重要なポイント1位は?約6割「自分の体形に合うか」 2022年1月11日 ファッション 女性トレンド総研 詳しく見る 20代~30代の働く独身女性に多いペルソナ“若手シングル”像とは? 2023年12月27日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 詳しく見る 【2022年美容部門】購入の重要なポイント1位は?「肌に合うか」2位「コスパがいいか」 2022年1月11日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 詳しく見る 2021年の漢字は「耐」、2022年の漢字は「明」 2021年12月10日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 詳しく見る 【2022年食材・食品部門】購入の重要なポイントは?8割「栄養バランスがよくなるもの」 2022年1月11日 食 女性トレンド総研 詳しく見る 【2022年住まい・暮らし部門】購入の重要なポイントは?約7割「使いやすく、機能的であること」 2022年1月11日 女性消費者行動 女性トレンド総研 詳しく見る 女性たちの本音!最新アジアンコスメのイメージ調査 2021年9月17日 女性消費者行動 女性トレンド総研 詳しく見る 1 2 3 4 5 1 ... 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 13 お問い合わせ CONTACT ​資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード ​お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ

  • 女性のくくり方を間違えない。女性を年齢で分類するのはNG

    Home > トレンド予測 > 女性のくくり方を間違えない。女性を年齢で分類するのはNG 女性のくくり方を間違えない。女性を年齢で分類するのはNG 2021年3月17日 女性視点マーケティング 女性トレンド総研 目次 1. 女性の分類によく使われるF1層、F2層という言葉はもう古い 2. 女性は、年齢、仕事、既婚未婚、子どものあるなしなどで、 興味関心がまったく異なる 3. 「私が子育てなんて想像つかない」と言っていた女性も、 出産後は、子どもファーストという別の女性になる 4. 母親クラスターは、女性全体の中で、 別格の価値観と消費パワー行動を持つ 5. ママ同士や先輩ママたちの情報を必要とする。 ケーススタディだけが頼りとなる 6. 母親クラスターへのマーケティングは大変さを認め、 ストレスをきちんと認める姿勢を見せることだ ■女性の分類によく使われるF1層、F2層という言葉はもう古い 女性を集団群(クラスター)で語りたい時、マーケティング用語にF1層(20~34歳の女性)、F2層(35~49歳の女性)といった年齢で分ける用語が存在するが、近年ではNGだ。以前は、女性のライフコースが複雑ではなかったために、20~34歳と、大きな幅で取られていたが、現代では合わない。 未婚か既婚か、子どもがいるかいないかで女性の消費行動はまったく違う。特にF1層の時期は一つにくくると大きな間違いとなる。「男性だってひとくくりにはできないだろ う」と言われるかもしれない。しかし、子どもが幼稚園の時と、子どもが高校生の時で、男性の購買行動に大きな変化は見られない。 女性たちをマーケティング的にくくって会話したい時は、環境が類似状態の「群」でつかんでほしい。そこで意識してほしいのが、ライフコースというクラスターだ。私は、このクラスターを心理的な感覚も含めて「群」という呼ぶこともある。 女性は、年齢、仕事、既婚未婚、子どものあるなしなどで、 興味関心がまったく異なる 女性は、置かれている状態によって興味関心がまったく異なる。 個々によってライフイベントの数、時期が異なるため、差の振れ幅は大きい。弊社では、学習院大学副学長・経済学部経営学科青木幸弘教授にご協力をいただいて、国勢調査をもとに女性マーケットを抽出。注目すべき女性消費者像をまとめたペルソナ分析レポート「HERFACE 21 2021」を作成して販売している。ライフコースは、大きく分けて6つある。 ① Single 就業・子どもなし ② DINKs 共働き・子どもなし ③ SINKs 専業主婦・子どもなし ※Single Income No Kids ④ Single Mother 就業・子どもあり ⑤ DEWKs 共働き・子どもあり ※Double Employed With Kids⑥ Sahm’ers 専業主婦・子どもあり ※Stay-at-home Moms 「私が子育てなんて想像つかない」と言っていた女性も、 出産後は、子どもファーストという別の女性になる 妻が結婚する前と後、子どもを出産する前と後では、別人のように変わったと言う夫の言葉を聞くことがあるが、それこそが女性でもある。女の顔が強い時、母の顔が強い時、妻の顔が強い時、娘の顔が強い時など、平和な暮らしを保つために、女性は自らの責任と役割を変えて人生行路を歩んでいく。 女性メディアなどでは、よく「女として、妻として、母として」といったような役割別の顔を特集コピーに使用するが、対して男性メディアでは、「男として、夫として、父として」といったようなコピーはほとんど見られない。それだけ女性は、生活の中にいくつもの顔となる 「気分の入れ替え」を起こして役割を変えていく。 女性顧客を理解するためには、6つのうち、どのライフコースを進んでいるのかを横軸に取る。次に縦軸の年齢とクロスさせてライフステージを確認する。 女性は、ライフステージ特有の強い悩みや不安、課題を持っている。 そこに応える商品やサービスを提供することが、共感と共鳴になる。そこから同じステージ内の女性たちへとクチコミが広がりやすい。 母親クラスターは、女性全体の中で、 別格の価値観と消費パワー行動を持つ 女性のなかでも、特に「母親脳」は別格の消費パワー行動を持つ。別の人格の小さな存在が傍らにいる責任が、価値観を根底から変える。 6つのライフコースで言うところの、 Single Mother 就業・子 どもあり、DEWKs 共働き・子どもあり、Sahm`ers 専業主婦・子どもあり のコースだ。この3つを合わせて「母親クラスター」として 説明を続ける。「母親になる」という女性は、全女性人口における最大ボリューム層となるため、女性視点マーケティングを語るうえで、彼女たちの視点は、絶対に無視はできない。 しかし、母親クラスターは、なっている人でなければ分からない世界がある。どんなに母親になっていない女性が、勉強して近づこうと しても限界がある。実経験は、肉体の変化や痛み、心の葛藤などを継続的に持っているため、母親同士でなければ分からない。母親クラ スターは、子ども1人が成人すると考えると、約20年間。 子どもが2 人、3人となると30年近くは継続されていく日常が始まる。そのため、 環境から大きなストレスを受けて生きていくことになる。最大の関心事は、子どもを守り、危険から回避させることだ。 過去に、一度も母親など経験してはいない1人の女性が、突然に母親になるのだ。男性も父親になると思うかもしれないが、妊娠期間から出産、授乳に至る まで肉体的、精神的な変化は女性側にのみ起こる。そのため、残念ながら「母」という領域には、まったく別格の世界がある。 このライフ コースを歩む女性は、ものすごいスピードで、子どもの危険回避させるための情報、知識が必要となる。常にアップロードを続けていく2人目、3人目になると、少しだけゆとりが出るというのは、母親側に学習経験ができているからだ。 ママ同士や先輩ママたちの情報を必要とする。 ケーススタディだけが頼りとなる 母親同士でしか分からない情報が必要なクラスターでは、母親クラスターの横連携は、強い絆となっていく。また、実母とのつながりも一気に強くなる。母親経験者同士の母娘は、孫を通じて強固な母親ネットワークNO.1チームとなる。 実に、母親クラスターの買物は多岐に渡る。例えば、ベビーカーを 押しているママを見てみよう。子どもを乗せているだけではなく、いくつもの大きなバッグをそこにかけている。通称ママバックと言われる大きなバックには、ミルク、お湯、ジュース、お菓子、タオル、気を散ら すおもちゃ、ティッシュ、おむつ、着替え、よだれかけ、上着、おしり拭き、薬など。 そして自分用の飲み物、今夜の晩御飯の買い物など、す さまじい持ち物点数だ。ママ専門の雑誌やメディアは、ママたちの知恵の共有で溢れている。1週間のスケジュール表が記事で掲載され、1日をどんなふうに上手にやりくりをしているかという事例のオンパレードだ。 母親クラスターへのマーケティングは大変さを認め、 ストレスをきちんと認める姿勢を見せることだ 母親クラスターのマーケティングで大切なのは、まずはその大変さとストレスをきちんと認める姿勢だ。ママは、多方面に神経をとがらせている。そのストレスを常に緩和させるための選択をするので、認めてくれていないと感じる企業にはそっぽを向く。不快感を持つと不買運動さながらの行動も出やすい。 同じ母親たちに急ぎ、不快情報を知らせることで、中身の不快感を事前に回避させるための助け合い行動だ。CMでは、母親クラスターが見て共通項を感じる女優を起用することのほうが共感を持つ。自分たちとほど遠い、または環境がまったく違う女優の起用で、母親向けにもアピールをしようとすると興味を持たれない。 「子どもがいないからできるのよね」「わかってないわ」となる。母親クラスターにとって最も大切なことは、その苦労や大変さを分か ってほしいことだ。その気持ちに響くメッセージや言葉の投げ方が商品を売ることよりも先だ。母親クラスターは、女性消費者の中の最大最強パワーであるにもかかわらず、マーケティングの世界からは遠い存在になりがちだ。 母親クラスターに向けた商品やサービスの開発には、同じ状態にあるモニターや女性社員を介在させていくことが鉄板中の鉄板だ。母親クラスターの視点は、消費者の中で最も厳しい目を持つ。商品が良くても手触りが違う、手触りが良くても重さが違う、重さが良くても色が違う、色が良くてもCMが違う、などだ。 母親クラスターのマーケティングは、プロセスの最初から最後までに一貫して母親視点を入れることだ。

  • 男女購買行動診断 | 女性インサイト総研HERSTORY

    ​あなたの購買行動はどっち? ​ 男 女 購買 行動 診断 ​男性と女性にはそれぞれ購買行動に傾向があります。 男性でも女性に近い行動、女性でも男性に近い行動の人もいます。 ​あなたはどちらでしょうか。 ​3分で簡単!無料診断 診断する ​「男女の購買行動診断」は2008年から開始し、6万人超の男女のデータを更新し続けています。 ​このデータは女性インサイト総研 株式会社ハー・ストーリィが分析をし続けています。その結果、購買行動は「戦略型」「調和型」「平穏型」の3つに分かれます。男性は調和型から戦略型への傾向が見られ、女性は調和型から平穏型への傾向が見られます。この違いと特徴を知っているかどうかでマーケティング効果が大きく変わってきます。 弊社では、この購買行動データをもとに、顧客ターゲットを男女比率、年代、トレンド性、社会環境から読み解き、戦略をアドバイスします。 ※戦略型 :モノそのものの価値を比較検討し、論理的、合理的、効率的に買う行動をとる人 ​※平穏型 :モノの購入に至るまでの時間、過ごす場所、楽しめる要素も含めて価値とする人 ※調和型 :モノを論理的かつ感覚的なバランスで買う人 またはその状況下によってどちらかで判断する人 戦略型 調和型 平穏型 モノそのものの価値を 比較検討し、 論理的、合理的、効率的に 買う​行動をとる人 モノを論理的かつ 感覚的なバランスで買う人 またはその状況下によって どちらかで​判断する人 モノの購入に至るまで の時間、過ごす場所、楽しめる 要素も含めて価値とする人 ​購買行動の3つのタイプとは ​タイプ ​あなたの購買タイプが分かります ​男女購買行動度 ​男女の購買行動の傾向にあなたがどちらに 当てはまるか分かります ​診断結果分布グラフ ​統計の中でのあなたの位置が分かります 診断から分かること ​3分で簡単!無料診断 診断する 気になるあなたの購買行動は!? ​無料診断でチェック! Copyright© Herstory Co.,Ltd. All rights reserved.

  • LiLi株式会社代表取締役

    <特別フェロー一覧へ戻る 女子大学生/就活支援 廣岡 絵美 LiLi株式会社代表取締役 新卒でANAに入社後、結婚・出産による早期退職でキャリア復帰の難しさを痛感。そして社会での女性の働きにくさを解決するため、現在のLiLi株式会社を設立。16年間の女性教育ノウハウを活かし、経済産業省のキャリア教育アワードも受賞した独自の教育メソッドで、ハイキャリア女性向けサービスを多角的展開。女性のポテンシャルを最大化する人材開発カンパニーとして事業拡大中。 Facebook X (Twitter) LinkedIn Copy link

  • 2020年の女性消費者ニーズは「防疫消費」「家中充実消費」「応援消費」!コロナ長期化で2021年も需要拡大

    Home > トレンド予測 > 2020年の女性消費者ニーズは「防疫消費」「家中充実消費」「応援消費」!コロナ長期化で2021年も需要拡大 2020年の女性消費者ニーズは「防疫消費」「家中充実消費」「応援消費」!コロナ長期化で2021年も需要拡大 2020年12月21日 女性消費者行動 女性トレンド総研 with コロナの2020年を振り返り、買ってよかった商品・今後買いたい商品などについて、20歳以上の女性消費者を対象にアンケート調査を行った。すると、2020年の女性消費者たちの消費行動は、”防疫消費”や”家中充実消費”、”応援消費”に注目や関心が集まっていることが分かった。 目次 1. 2020年の買ってよかった商品・今後買いたい商品 1.1. Q. あなたが今年買ってよかったものをお答えください。 1.2. Q. 今後買いたいと思う、利用したいと思う、応援したいと思う商品・サービスをお答えください。 1.3. Q. 今年よく耳にした商品・サービスや、流行っていると感じた商品・サービスを教えてください。 2. まとめ 3. 調査概要 ■2020年の買ってよかった商品・今後買いたい商品 Q.あなたが今年買ってよかったものをお答えください。 コロナ禍の2020年。買ってよかったもの1位は「マスク」。夏用の冷却マスクや洗濯できるもの、デザイン性が高いものなど様々なマスクが登場した。 そのほか、掃除機(掃除ロボット)・調理家電・空気清浄機などが並び、家中生活の充実を求めた1年だったことが伺える。 また、化粧水・ドライヤー・リップクリームなど美容系のグッズも多く回答された。外出自粛期間に時間をとることができ、自身のケアに意識が向いたと予想される。 シュパット:引っ張るだけで簡単にたためるエコバッグ。 マスク紐:マスク用の伸びる紐。肌当たりが優しい。 アイロボットのブラーバ:自動拭き掃除ロボット。 イワタニのミキサー:フレッシュミキサー。ジュースやミルミキサーとしても使える。 ホットクック:時短で色々な料理ができる。 任天堂 スウィッチ:どうぶつの森ではお父さんと娘二人が仲良く共通の話題で盛り上がり、私はフィットネスで楽しめた。 Q. 今後買いたいと思う、利用したいと思う、応援したいと思う商品・サービスをお答えください。 ■ 今後買いたいもの、利用したいサービス ■ ほしい、利用したいと思う理由 今後買いたいと思うもの、利用したいと思うサービスとしては、掃除ロボットが注目されている。また、グリルパンなどの調理器具、エアウィーヴなどの寝具も人気だ。家中生活の充実を図りたいとの思いが感じられる。 ミーゼヘッドスパ(リフト)や美顔器など美容アイテムへの回答もあり、今年はコロナ禍のステイホームで意識が家の中や自分自身に向いたことが伺える。WITHコロナ・ARTERコロナの新生活様式でも家中充実消費への需要は続くだろう。 応援したい商品サービスとしては、go to トラベルやgo to イートなどが回答されている。また、今年は、makuakeなどクラウドファンディングサイトを通しての応援も盛んにおこなわれるようになった。 マッサージ…コロナ禍のせいで自由に外に出れなくて全身凝っているため。 お掃除のサービス…大掃除のように普段できないところも含めた掃除をお願いしたい。 サブスクのおもちゃサービス…おもちゃが増える一方で処分に困るため。 お店直営のデリバリー…デリバリー専門店を通さないことですぐに温かいものが届く。 家事の負担を軽くしてくれるもの…毎日の献立と買い物の手間が省けるものがあれば利用したい。 オンラインツアー…現地に行く時間が短縮される。ツアー先の名産やお土産が送られてくる。 dTV…定額で好きな映画などを見られる。 YouTubeでのお家でフットネス…コロナによりスポーツクラブをやめてしまったので、運動不足解消のため Q. 今年よく耳にした商品・サービスや、流行っていると感じた商品・サービスを教えてください。 マスク、除菌、ウーバーイーツ、テイクアウト、動画配信サービスが今年の流行として回答されており、コロナ禍での防疫生活の影響を強く感じる。 一風変わっているのは、社会現象ともいえるほどに流行となった鬼滅の刃だ。マンガが原作のアニメから火が付き、その主題歌や映画までも人気だ。コラボ商品も多数販売されている。 鬼滅の刃:コミックスだけでなくお菓子や服やらで見かけない日はない。 メルカリ・ラクマ:断捨離。不要なものを捨てずに売ったり買ったりできる。 どうぶつの森:まわりのみんながやっている zoom:オンライン電話がみんなでできる 布製マスク:柄付きのマスクやレース付きのマスクなど。 オーガニック食材:本当の意味での健康を意識する人が増えた。 Uber:街でよく見る スマホ決済:CMでもレジでもよく見る サブスクリプション ■まとめ 2020年の女性消費者たちの消費行動は、コロナの影響を大きく受け、”防疫消費”や”家中充実消費”、”応援消費”に注目や関心が集まった。その中でも、布マスク需要やエコバック需要が広く普及したことで、ムダ削減やエコ意識といったサステナブル活動への意識の高まりもみられるようになってきた。これらの消費行動は、コロナ長期化により2021年も引き続き需要が高まることから、企業側も女性消費者目線での対策が求められてくるだろう。 ■調査概要 【調査期間】 2020年10月7日~2020年10月18日 【調査方法】 インターネット調査 【調査対象】全国103人(女性) 【お問い合わせ】 https://herstory.co.jp/contact 日野佳恵子 株式会社HERSTORY(ハー・ストーリィ)代表取締役 1990年創業 タウン誌の編集長、広告代理店のプランナーを経て、結婚、出産を機に専業主婦を経験。女性のクチコミ力、井戸端好きに強い衝撃を覚え、広告よりクチコミのパワーが購買に影響を及ぼしていることを確認。一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践し、女性客マーケティングという独自分野を確立。多数のコミュニティや実店舗を自ら運営。10万人の生声、3万件に及ぶアンケート分析、5万人以上の男女購買行動を研究。

  • 2022年8月推し活アンケート調査結果 | herstory.co.jp

    2022年 推し活に関するアンケート ​調査結果無料ダウンロード ■調査期間:2022年5月27日~2022年6月5日 ■調査方法:WEB調査 ■対象:15歳以上の女性826人 ​■調査会社:株式会社ハーストーリィ * は必須事項です 氏名 メールアドレス 電話番号 会社名 業界 ご選択ください 役職 ご選択ください 部署名 具体的な悩みがあればご記入ください HERSTORYを 知ったきっかけ ご選択ください 個人情報保護方針に同意します。 ​個人情報保護方針はこちら 送信 お問い合わせ CONTACT ​資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード ​お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ

bottom of page